社長が訊く
IWATA ASKS

社長が訊く『いつの間に交換日記』

社長が訊く『いつの間に交換日記』

目次

2. 「これ、ください!」

岩田

「絵日記」を三日坊主に終わらせないために、
何かが必要ということですね。

今井

はい。それが開発当初の大きなテーマになりました。
そんな頃、部長の下村(勝)(※4)さんから
「ネットワークと名のつく部署で、ネットワーク機能のない
 ソフトを出すのは、ちょっと違和感があるんだけど」
と言われたんです。

岩田

ネットワーク事業部のソフトだから、
部長からじきじきにネットワーク対応を持ちかけられたんですね。

※4
下村勝=任天堂 ネットワーク事業部部長。過去、社長が訊く『歩いてわかる 生活リズムDS』に登場。

今井

そうです。
でも、もともと3カ月でつくるつもりだったので、
ネットワークに対応させたら
もっと時間がかかってしまうんですけど、
「それでもやっていい」ということでしたので、
むしろありがたいお話で、ぜひチャレンジしてみようと。
自分の気持ちや想いを日記につけるだけじゃなく、
大切なものを家族や友だちと共有できるようになりますから、
そうなると自分だけの「絵日記」ではなくなると思いました。

岩田

そこで「交換日記」になったんですね。

今井

はい。

岩田

でも、開発がスタートしてから、
サンプルをわたしに見せてくれるようになるまで、
しばらく時間がかかりましたよね。

今井

はい。というのも、ふつうの日記では難しいけど
DSiの日記でならできる何かが必要と思っていましたから、
毎日の記録をつけて、グラフ表示できるようにしたりだとか、
いろいろな試行錯誤を続けていたからなんです。
また当時、この仕事と並行して
ニンテンドーゾーン(※5)にアクセスするための
『ニンテンドーゾーンビューア』(※6)をつくっていて。

※5
ニンテンドーゾーン=ワイヤレス通信機能を利用したサービス。全国のさまざまなお店や駅などのサービス実施エリアで、手持ちのニンテンドー3DS/DSi LL/DSi/DS Lite/DS本体にオリジナルコンテンツや体験版のダウンロードをして遊んだりなど、さまざまなサービスを無料で利用できる。「ニンテンドーゾーン」について、くわしくはこちら
※6
『ニンテンドーゾーンビューア』=ニンテンドーゾーンのサービスを利用するためにダウンロードするソフト。ニンテンドー3DS/DSi LL/DSiでは本体に内蔵されているため、ダウンロードは不要。

岩田

DS、DSi用のビューアですね。

今井

はい。そのときも電遊社さんといっしょに
開発をしていたんですが、
当時から『ニンテンドーゾーンビューア』で
動画を見たいという要望がたくさんあったんです。
でも、ただ動画を載せるだけではなく、
たとえば動画に落書きできるようにできないかなあと思い、
部内に何か使えそうな技術がないかを問い合わせたら、
何人かの技術者から提案がありました。
そのひとつが、自分で書いた文字が
うにょうにょと動くものだったんです。

岩田

手書きの文字が踊っていたんですね。

今井

そうです。その技術が特別だったのは、
自分で書いた文字をあとから見ようとすると、
パッと一発で表示されるのではなく、
映像のように再生することができたんです。

岩田

つまり、書き順がそのまま見られたんですね。

今井

そうです。
「これはもしかすると・・・」と思い、
うにょうにょ動く機能を止めて、
落書きしたらそれを再生するだけにしてみると、
なんて言ったらいいんでしょう・・・
うまく言葉にしにくいのですが、
すごく温かい気持ちになったんです。

岩田

さも自分がそこで書いてるような感じですね。

今井

はい。ただ書かれたものがそこにあるのではなく、
人がちゃんと書いているんだということが、
じわーっと伝わってきたんです。
そこで『ニンテンドーゾーンビューア』の映像に
その技術を使うのではなく、
「交換日記」に入れたほうが相性がよく、
面白いものになるんじゃないかと思って、
担当の技術者に「これ、ください!」と言って
電遊社さんにすぐに持っていったのが、
すごく大きなターニングポイントだったと思います。

岩田

それを見せられた竹之内さんは
どのような印象でしたか?

竹之内

書き順が出ることで、
そのときの自分の気持ちというか、
ライブ感が蘇ってくるので、
書いたあとに見るという行為がとても楽しくなりました。

岩田

あれは、自分が書いたものだけでなく、
人が書いたのを見るのも楽しいですよね。

竹之内

そうなんです。
その人が実際に書いているという感じが
ストレートに伝わってきますし、
何よりどんなことが書かれるのか、
続きをついつい見てしまうところがあります。

岩田

「こう書くのか・・・」という発見もありますね。
書き順が変、みたいなことも含めて(笑)。

今井

そうなんです(笑)。
上手な人のを見るのはもちろん楽しいですが、
そうでない人が書いたものも個性が感じられるというか、
誰が書いた日記でも見ていて飽きないんですよね。

岩田

開発の終盤に参加した北井さんが
それを見たのはずっとあとだったと思いますけど、
最初に見たとき、どんな感想を持ちましたか?

北井

「面白いことができるなあ」と思いました。
たとえば、 筆跡がアニメーションされるので、
まずネタバレしないように書いていって、
最後にうまくオチを入れるとか。

今井

どんなことが書かれるのか、
最初に見ただけではわからないので、
最後の最後でオチをつけられるんです。

岩田

「あ、こうくるか」みたいなことがありますよね。
つまり、できあがりだけが作品ではなくて、
書かれるプロセスも作品になるんですね。

北井

はい。それがすごく面白いと思いました。

岩田

DSiではいつ頃までつくっていたんでしたっけ?

今井

2009年の年末頃です。
その時点でほぼ完成していて、
デバッグさえできれば、
あとは出せるというところまできていました。

岩田

2年前には、書き順もしっかり表示され、
ネットワークにも対応できて、
部内ではモニターもはじめていたんですよね。

今井

そうです。最初は女性も含めて
10人くらいでモニターをはじめたんですけど、
女性の間だけでのやりとりも多かったようです(笑)。

岩田

男性陣には内緒で日記をやりとりですか(笑)。

今井

はい、僕らには内緒で
かなりの量の日記を送り合っていたみたいです。

岩田

むかし学校の教室で、小さなメモ書きを
みんなで回し見をしてたことがありますけど。

今井

先生の似顔絵を回したりして(笑)。

岩田

なんだか、それの現代版という感じもしますね。

今井

はい、そういう魅力もこのソフトにはあると思います。

岩田

ですから、DSi用のダウンロードソフトとして
2009年末に出そうと思えば出せたんですよね。

今井

そうです。DSi版の時点でも、
かなりの手ごたえを感じていました。
ただ、いくつか弱点があって、
たとえばDSiにはフレンド機能(※7)がなかったので
ソフトの内部にその機能を入れたんですけど、
18人しかフレンド登録できなかったんです。

※7
フレンド機能=ニンテンドー3DSのハードごとに割り振られるコードを、友だちと交換することで、インターネットを通じてのコミュニケーションや、ゲームの対戦などが可能になる。

岩田

3DSのフレンド登録は最大100人になりましたが、
18人だと限られた親しい人としか
やりとりできなくなりますね。

今井

はい。それともうひとつ大きかったのは、
いつも自分からサーバーにわざわざアクセスして、
日記が届いているかどうかを確認する必要があったんです。
すると、「来てるかな? ・・・あーあ、来てなかった」
という状態がどうしても起こってしまっていました。

岩田

たいてい来てないことのほうが多いですよね。

今井

来てないときのガッカリ感がすごく大きかったんです。
モニターをとっても、みんなからそこにネガティブな声が大きくて、
ソフト自体はほぼ完成していたものの、
それを何とかできないかと考えている頃、
社内ではニンテンドー3DSの開発がはじまっていました。
そんななか、「3DSには“いつの間に通信”というのが入るらしい・・・」
ということを耳にしたんです。