3. 安全に運営するために

岩田

「はてなさんとやるのはおもしろい」と聞いて
小泉さんはどう思いましたか?

小泉

すごく驚きました。
それまでは、社内で全部やるつもりでしたので。
しかも相手は、甲子園の優勝チームみたいなところだし(笑)。

一同

(笑)

岩田

で、甲子園チームとの試合、
つまり最初の打ち合わせはどんな感じだったんですか?

小泉

軽くプレゼンをやらせていただきました。
最初は、大きなテーブルに向き合って
プレゼンソフトを使いながら説明したんですけど、
途中からまどろっこしくなっちゃって(笑)。
そこで、「そっちに行っていいですか?」って
DSを持ったまま、近藤さんと二宮さんの間に入って。

岩田

直接商品を見てもらったほうが
手っ取り早いと(笑)。

小泉

「これがこうなって、こうなると、ほら!」
というような感じで、ひととおり見ていただいたあと、
「ネットワークはこういうふうにしたいんです」
という話をしたんです。
すると、まるで連打を浴びるように
いっぱい質問が出てきたので
これはもうお任せしようと(笑)。

清水

やっぱり甲子園は違うなあって(笑)。

一同

(笑)

岩田

近藤さんは、任天堂の人が
いきなり隣に座ってきてどう思いました?

近藤

うちでは、プレゼンソフトはほとんど使わなくて
「動くものを見せろ」という文化なので
とても好感を持ったというか、
「ああ、同じなんだ」って思いました(笑)。

小泉

その辺りがうちとほんとに同じなんですよね。
まずは試作品をつくってみて
ある程度動いたものを、みんなで見て
「あーじゃない、こーじゃない」というようなことを
はてなさんでもやってるんです。

二宮

僕も、小泉さんが隣に座って
「ここがこうなって、こうやると、ほらおもしろいでしょ」って
とても熱心に説明しているのを聞いていて、
「近藤さんみたいだなあ」と思ってました(笑)。

一同

(笑)

二宮

近藤さんに有名な口癖があるんです。
「めっちゃいいこと思いついてん、ほら!」って(笑)。
そう言いながら、自分でつくったアイデアを
ノートパソコンで見せてくれるんですね。
機能を追加するのはそのあとのことで、
そのノリにすごく近いと思いましたね。

岩田

おんなじだ(笑)。

二宮

おんなじだと思って(笑)。

小泉

(清水さんに)そんなことないよね。

清水

いや、3日に1回くらいはそんなこと言ってます。

一同

(笑)

岩田

近藤さんは最初にこのソフトの話を聞いたとき
どんなことを感じましたか?

小泉

正直に言っちゃってください(笑)。

近藤

これっていったい何なんだろうって・・・。
「これはゲームとして売れるんだろうか」
実はそんな思いでした(笑)。

岩田

得体の知れないものを持ってきて
この人たちはどうしたいのって(笑)。

近藤

(笑)。当時はDSiのことをよく知りませんでしたので
通常のパッケージソフトとして
発売されるものと思っていたんです。
だから、発売されたら、どんな人が買うんだろうかって。

一同

(笑)

近藤

それに「パラパラマンガが描けますよ」と言われても
中学生の頃から描いてないなあとも思ったんですが、
実際に動くものを見せていただいたら
かなり印象が変わりました。
「僕にもさわらせてくださいっ」って言いたくなるような。
しかも、新型のDSiにダウンロードして
無料で楽しめるものだと聞いて、なるほどなあと。

岩田

そうやって納得されたはてなさんに
掲示板のようなものをつくってもらうために
小泉さんはどのように問いかけたんですか?

小泉

掲示板には、たくさんの作品が
投稿されることになると思うんです。
それらを、我々がひとつひとつチェックするのではなく
お客さんが集う場所ですから、
お客さんが自分たちでルールを決められるような
コミュニティにしてほしいんです、という話をしました。
そのために、みんなで点数を付け合うような
加減点法を採用して、
いい作品はみんながどんどん見られるようになって
よくない作品は誰もが見られなくなる、
そんな仕組みはどうでしょうかという話をしたら
それを超えるアイデアを持ってらっしゃったんです。

岩田

近藤さん、
どんなアイデアだったんですか?

近藤

最初に話をお聞きしたとき、
つねに24時間、誰かが監視していて
事前に承認しないと公開されないといった類のものではない、
というイメージがありました。

岩田

それだとたぶんライブ感が出ないし
流行れば流行るほど、運営者側も大変になります。

近藤

そうです。特定の誰かに管理されると、
お客さんが威圧感を感じてしまいますし。
それと「減点」の評価をはずすことにしました。

岩田

それはなぜ?

近藤

そもそもDSiって、楽しいものですね。
それなのに、画面のなかにマイナス評価のボタンがあると
ちょっとイヤだなあと。
それに何かしらマイナスをつけたら
その理由をフィードバックしないといけないですし、
自分が投稿して、マイナスが3個付きましたっていうのも
あんまり見たくないじゃないですか。
すると、「マイナスを付けたのはあいつかな?」と
確証がなくても勘ぐってしまって
「マイナスを付け返してやろうか」って思ったりとか、
負の連鎖を起こすといいますか。

岩田

荒れてしまう可能性があると。
でも、プラス評価だけにすると
不適切な作品が投稿される可能性もありますよね。

近藤

そこで取り入れたのが「通報」のシステムです。
はてなをこれまで運営してきた経験から言いますと、
星を付けてプラスの評価をしてくれる人が
たとえば100万人いたとしたら、
これはちょっとマズイんじゃないかと通報してくださる人が
1000人から1万人くらいはいらっしゃるんです。
そこで、一部の方だけが通報できるようにして
なるべく多くの人にはほめることしかできないようにしたほうが
雰囲気的に楽しいんじゃないかって。

岩田

一部の方というのは?

近藤

通報ができるのはウェブ側だけなんです。
で、ある一定時間を経過して
通報が1件もなかったものだけが
DSiで表示されるような仕組みを提案させていただきました。

岩田

つまり、お客さんが投稿すると、
まずPC等のオープンなウェブのシステム上に
それが一度公開されると。
はてなのユーザーさんたちがそれを見て
もし何か問題があるようだったら
比較的短い時間のうちに、これはマズイんじゃないかと
連絡をいただけるような関係になっているんですね。

近藤

そうです。通報が1件でもあると
DSiには配信されないような仕組みになっています。
でも、ある一定の時間をくぐり抜けたものは
多くのお客さんに見てもらっても大丈夫だと判断され、
DSiで見られるようになります。
はてなには、問題があると通報していただけるような方が
たくさんいらっしゃいますので、
そういった方々の力をちょっとお借りして
安心のフィルターを実現したいと考えました。

岩田

そこは、はてなさんのこれまでの経験が
すごく生きてるんですね。

近藤

僕たちの経験だけではなくって、
やっぱりはてなのユーザーさんがいてこそですね。
だから今回、DSiのみのお客さんは不思議に感じるかもしれません。
どうして変なものが投稿されないのかなって。

岩田

そうですよね。
DSiだけのお客さんからは
任天堂の社員とかが24時間チェックしてるからこそ、
変なものが投稿されないように見えるんでしょうね。

近藤

そうだと思います。でも実は裏側で
はてなユーザーさんが協力してくださることで、
たくさんの人たちの安心につながるような
構造ができると思っていますし、
はてなとしてもうまく運営していきたいですね。

岩田

今回は、はてなさんのような
経験豊富な人たちと組めることによって
わたしたちだけではわからないことを
いろいろ足してもらえるというか、
すごく助けられている感じですね。