デザイン系のオンラインワークショップでは、任天堂における「デザイナーの仕事」の一端に触れながら、現場で大切にしていることや考え方、仕事の魅力を感じていただけるようなコンテンツをご用意しました。
任天堂のエンターテインメントに興味を持っている方、ゲーム開発の現場についてもっと知りたい方、これまで培った経験を活かしてチャレンジしてみたい方。多くのご応募をお待ちしています。
※本ワークショップの選考結果は、任天堂の採用選考活動とは一切関係ありません。
本イベントの受付は終了いたしました。
「キャラクターコース」「ステージコース」「UI/UXコース」「エフェクトコース」の全4コースで実施します。ご自身の興味や専門性をふまえたうえで、ご希望のコース1つにご応募ください。
【参考】
実施内容 |
キャラクターデザイナーは、キャラクターはもちろんアイテムやオブジェクトなどのデザイン、それらを動かすアニメーション制作も行います。これらは魅力的であると同時にゲームにとって効果的であり、特に「機能・体験のデザイン」を大切にしています。 制作事例を交えた講義や簡単なワークショップ、皆さんとのディスカッションを通じて、任天堂のキャラクターデザイナーが大切にしている考え方や、ゲームの作り方をお伝えできたらと考えています。 |
---|---|
応募要件 |
以下のうち、得意な分野・注力した作品から数点を提出できること。 デッサン(必須) ラフスケッチ 絵画/イラスト 立体造形物(写真で提出) グループ制作物(担当・役割を明記) 映像/アニメーション/デモリール(1分程度のダイジェスト版にして提出) ※志望職種が「ゲームCGデザイン(アニメーション)」の方は、デッサンの提出は必須ではありませんが、映像/アニメーション/デモリール(1分程度のダイジェスト版)は必須でご提出ください。 |
実施内容 |
ステージ制作とは、ただビジュアルをデザインすることだけではありません。ステージ由来の仕掛けやあそびをゲーム世界のなかに創り出し、プレイヤーを楽しませる「体験」までをデザインします。 制作事例を交えた講義や簡単なワークショップ、皆さんとのディスカッションを通じて、任天堂のステージデザイナーが普段大切にしている考え方や、ゲームの作り方をお伝えできたらと考えています。 |
---|---|
応募要件 |
以下のうち、得意な分野・注力した作品から数点を提出できること。 デッサン(必須) ラフスケッチ 絵画/イラスト 立体造形物(写真で提出) グループ制作物(担当・役割を明記) 映像/アニメーション(1分程度のダイジェスト版にして提出) ※ご提出いただく作品について、特に風景画、建築や都市のデザイン、またそれらに類する作品をお持ちであればご提出ください。 |
実施内容 |
ゲームソフトにおけるUI/UXは、ソフト全体の体験を俯瞰した視点から、情報整理や視認性といった「機能性」に加え「エンターテインメント性」の両立が求められます。 制作事例を交えた講義や簡単なワークショップ、皆さんとのディスカッションを通じて、任天堂の「ゲームならではのUI/UX」をお伝えできたらと考えています。 |
---|---|
応募要件 |
以下のうち、得意な分野・注力した作品から数点を提出できること。 デッサン(必須) 広告、タイポグラフィ、色彩構成などの平面構成物 グループ制作物(担当・役割を明記) イラスト 映像/アニメーション/モーショングラフィックス(1分程度のダイジェスト版にして提出) ラフスケッチ ※ご提出いただく作品について、特に広告、タイポグラフィ、色彩構成などの平面構成物、またそれらに類する作品をお持ちであればご提出ください。 |
実施内容 |
エフェクトは「映像を華やかにするもの」というイメージが強いかと思いますが、ゲームにおいては「触ったときの手ごたえを良くする」「ゲーム内で起こっていることを分かりやすく伝える」といった役割が重視されます。 制作事例を交えた講義や簡単なワークショップ、皆さんとのディスカッションを通じて、ゲームでのエフェクトの役割についてお伝えできたらと考えています。 |
---|---|
応募要件 |
以下のうち、得意な分野・注力した作品から数点を提出できること。 映像/アニメーション/ゲームなどのインタラクティブな作品(1分程度のダイジェスト版にして提出)
※ゲームなどのインタラクティブな作品も、映像でご提出ください。
デッサン ラフスケッチ イラスト グループ制作物(担当・役割を明記) ※ご提出いただく作品について、特に映像、ゲームなどのインタラクティブな作品(映像で可)、またそれらに類する作品をお持ちであれば積極的にご提出ください。 |
募集人数は、各日の各コースともそれぞれ10名程度です。
【開催日時】 | キャラクター コース |
ステージコース | UI/UXコース | エフェクトコース |
---|---|---|---|---|
2022年2月10日(木) 9:30-17:30 |
● | ● | ● | - |
2022年2月15日(火) 9:30-17:30 |
● | ● | - | ● |
2022年2月18日(金) 9:30-17:30 |
● | ● | - | ● |
いずれのコースも、1日で完結する内容です。
キャラクターコース、ステージコース、エフェクトコースはいずれの日も同じ内容です。
ワークショップ自体は、9:30~13:00で終了となります。
14:00~17:30は、お一人30分ずつ「個別ポートフォリオ相談会」を実施します。
ワークショップの事前説明会を、下記の日程で実施いたします。
2022年2月7日(月):キャラクターコース、UI/UXコース
2022年2月8日(火):ステージコース、エフェクトコース
詳細は、ワークショップ対象者に別途ご案内いたします。
以下のすべての条件を満たす方がご応募いただけます。
現在、高等専門学校、専門学校、短期大学、大学、大学院に在籍中で、2023年3月末までに卒業見込みの方
2023年4月に入社可能な方
オンラインで開催します。
本イベントの受付は終了いたしました。
エントリーシートと作品による選考を行います。
参加を希望される方は、プレエントリー後、エントリーシートと作品の提出をお願いいたします。
提出受付開始:
2021年12月8日(水)
提出締め切り:
2022年1月24日(月)12:00(正午)
結果通知:
2022年2月4日(金)までにご連絡します。
※選考の時期や内容について変更する場合がありますので、ご了承ください。