ニンテンドーeショップ
ニンテンドーeショップでは、ニンテンドーアカウントに登録された残高で、ダウンロードソフトや追加コンテンツなどを購入することができます。
ニンテンドーeショップは、HOMEメニューの「ニンテンドーeショップ」からはじめられます。

利用方法
必要なもの
ニンテンドーeショップの利用には、次のものが必要になります。
- 本体
- インターネット接続環境
- ニンテンドーアカウント
※ニンテンドーアカウントの「国/地域」設定は「日本」に設定してください(日本以外の場合、本サポートページの対象外です)。
- ニンテンドーアカウントと連携したNintendo Switchのユーザー
- ニンテンドーアカウントに残高を追加する手段(クレジットカード/PayPal/ニンテンドープリペイドカードなど)
ニンテンドーeショップをご利用の前に、次の点にご注意ください。
残高について
- ニンテンドーeショップでの支払いに必要な残高は、ニンテンドーアカウントごとに管理されます。
- ニンテンドーアカウント間での残高の移動や共有はできません。
- 追加した残高は、本体を変えても同じニンテンドーアカウントを連携すれば、引き続き利用可能です。
購入したソフトや追加コンテンツについて
- ソフト・追加コンテンツの購入履歴は、ニンテンドーアカウントごとに管理されます。
- ニンテンドーアカウント間でのソフト・追加コンテンツの購入履歴の移動はできません。
- 購入したソフト・追加コンテンツは本体内のユーザー全員が利用できます。
※購入したニンテンドーアカウントが「いつもあそぶ本体」に登録している本体に限ります。
- 購入したソフト・追加コンテンツは、本体を変えても同じニンテンドーアカウントを連携すれば、無料で再ダウンロードできます。ただし、ソフト・追加コンテンツの起動条件がそれぞれの本体で変わります。くわしくは「いつもあそぶ本体」のページをご覧ください。
安心して使用するために
- お子様が無断で購入することを防ぎたい場合は、ニンテンドーeショップの購入制限をご覧ください。
- 1台の本体を複数人で使用する場合は、ニンテンドーeショップ起動時のパスワードを「入力する」に設定することをおすすめします。「スキップする」に設定すると、本体を操作できる方なら誰でもそのアカウントでソフトが購入できてしまいますのでご注意ください。
- CEROのレーティングマーク「Z」(18歳以上のみ対象)の付いた商品については、18歳未満のニンテンドーアカウントでは閲覧・購入ができません。
- CERO「審査予定」や「規定適合」マークの付いた商品については、ソフトによって18歳未満のニンテンドーアカウントでは閲覧・購入ができない場合があります。
購入方法
配信中のダウンロードソフト・追加コンテンツの購入
-
1
「検索」で、購入したい「ソフト名」を入力して検索します。
※追加コンテンツの場合も、その追加コンテンツを使用する「ソフト名」を入力してください。
-
2
検索結果の一覧から、購入したいソフト(または追加コンテンツ)を選択します。
※追加コンテンツだけに絞り込むこともできます。
ソフトと追加コンテンツがセットになった商品については、どちらか一方をすでにお持ちの方も購入できてしまいます。
差額分のみ支払って購入する機能はございませんので、画面に表示される注意文言をご確認のうえ、お買い間違いのないようご注意ください。
また、誤って購入された場合でも返金はいたしかねます。
-
3
「購入にすすむ」を選択して、画面の案内に従って購入してください。
※追加コンテンツを購入する場合のご注意:
購入したい追加コンテンツかどうか、タイトルや価格を確認してお買い間違いのないようご注意ください。
(どのソフトで使う追加コンテンツなのかは、この手順3の画面を下側にスクロールすると「この商品をあそぶために必要なソフト」の項目で確認できます) -
4
購入が完了すると、ソフトのダウンロードが始まります。
また、ニンテンドーアカウントに登録しているメールアドレス宛に、「ご購入内容」をお伝えするご利用明細メールが届きます(子どもアカウントで購入した場合は、ファミリーの管理者のメールアドレス宛に届きます)。
購入時に、残高不足分をクレジットカードやPayPalで追加した場合、残高の追加の「ご利用内容」をお伝えするご利用明細メールも同時に届きます。
メールが2通届きますが、請求が二重になっている訳ではありませんのでご安心ください。
ニンテンドーeショップでソフトを購入したら「お買い上げ明細」のメールが2通届いた場合
なお、無料のダウンロードソフトやソフトの体験版をダウンロードした場合は、ご利用明細メールは送信されません。
ダウンロードソフト・追加コンテンツの予約
配信予定のダウンロードソフト・追加コンテンツは、「予約」をすることができます。予約方法は次のページをご覧ください。
Nintendo Switch Online利用券の購入
Nintendo Switch Onlineの加入に必要な、利用券の購入方法は次のページをご覧ください。
ダウンロードカード(番号)などの番号入力
任天堂商品取扱店やECサイトなどで購入できる番号の入力と、カード(番号)の種類は以下のとおりです。
入力方法
任天堂商品取扱店やECサイトなどで購入したダウンロードカードや、プリペイドカードなどの番号は、ニンテンドーeショップの「番号の入力」で入力してください。
※日本国内向けに販売されているダウンロードカードやプリペイドカードの番号は、引き換えようとしたニンテンドーアカウントの「国/地域」設定が「日本」以外になっている場合、引き換えることができません。
Q&A 「プリペイドカード」や「ダウンロードカード」、「Nintendo Switch Online利用券」の番号の入力方法

カード(番号)の種類
ダウンロードカード(番号) |
ソフトや追加コンテンツをダウンロードするためのカード(番号)です。 |
ニンテンドープリペイドカード(番号) |
ニンテンドーeショップの残高を追加するためのカード(番号)です。 |
Nintendo Switch Online利用券カード |
Nintendo Switch Online利用券を引き換えるためのカード(番号)です。 |
ダウンロードカードやニンテンドープリペイドカードは番号部分が隠されており、 「削って確認するタイプ」と「シールをはがして確認するタイプ」があります。
それぞれ以下の点にご注意ください。
- 削って確認するタイプ
番号部分がスクラッチ加工で隠されており、コインなどで軽く削ると読めるようになります。
強く削ると番号が読めなくなってしまいますのでご注意ください。
- シールをはがして確認するタイプ
番号部分が銀色のシールで隠されており、はがすと読めるようになります。
銀色のシール以外の部分(番号を保護する透明なテープや台紙)ごとはがすと、番号が読めなくなってしまいますのでご注意ください。
※番号が確認できなくなった場合は、カードを購入した販売店にご相談ください。
残高の追加
残高は、次の3つの方法で追加できます。
- クレジットカード
- プリペイドカード(番号)
- PayPal
ニンテンドーeショップの画面右上にあるユーザーアイコン(アカウント情報)→「残高の追加」で、残高の追加方法を選択してください。


※クレジットカードまたはPayPalで残高を追加した場合は、ニンテンドーアカウントに登録しているメールアドレス宛に、「ご利用内容」をお伝えするご利用明細メールが届きます(ニンテンドープリペイドカードで追加した場合は、メールは送信されません)。
ニンテンドーアカウント(Webサイト)の「ショップメニュー」で「残高追加」を選択すると、クレジットカードとニンテンドープリペイドカード(番号)で残高を追加することができます(PayPalは使用できません)。
くわしい追加方法はこちらのQ&Aをご覧ください。
※現在ログイン中のニンテンドーアカウントに残高が追加されます。お間違えのないようにご注意ください。

ダウンロード・インストールに関するご注意
ダウンロードについて
ソフトや追加コンテンツのダウンロードは、次の状態のときに行われます。
- HOMEメニューの表示中
- スリープ中
- 通信プレイのないソフトのプレイ時
ダウンロードが進まない場合は、本体をスリープにするか、ソフトを終了してください。
インストールについて
追加コンテンツをプレイするには、本体にインストールする必要があります。
インストールは追加コンテンツのダウンロード完了後、ソフトが終了しているときに自動で行われます。
ソフト起動中に追加コンテンツを購入した場合は、一旦プレイ中のソフトを終了してください。
配信予定の追加コンテンツを購入した場合は、追加コンテンツが配信開始されたあとに「ソフトの更新」をすることで遊べるようになります。