11. 『マリオ』はラクに続いてきた?

糸井

いやぁ、今日は、ぼくら、
新書版の本一冊分くらいのことを、
話してるんじゃないかな。

宮本

ははははは。

糸井

いや、ほんと(笑)。

宮本

当たり前のことばっかり言ってるようですけど、
こうは語られてないよなというところもありますしね。
まぁ、『マリオ』の話は直接出てないかもしれないけど、
どうして『マリオ』ができたのか、っていうようなことは、
これまで話してきたこととすごく関係してますし。

糸井

『マリオ』の話はたっぷり混ざってますよ。
そう思いながら読めばきっと
ほとんど「あ、そういうこと?」って思うくらい
『マリオ』の話をしてると思います。

宮本

ふふふふ。

糸井

ちょっと振り返りますけど、この25年間、
たくさんの『マリオ』が生まれましたよね。
でも、たとえばこの『スーパーマリオブラザーズ』をつくってたとき、
宮本さんは、つぎの『マリオ2』(※5)のことについては
まったく考えてなかったわけですよね。

※5

『マリオ2』=『スーパーマリオブラザーズ2』。1986年6月3日に、ファミリーコンピュータ ディスクシステム用として発売された、スーパーマリオのアクションゲーム第2弾。

宮本

そうですね。

糸井

だからこそ、続いてきたんだと思うなぁ。
つまり、つぎの『マリオ』については、ノーアイデア。
そこがぼくは、すてきなコツなんじゃないかと思うんです。
もしも「つぎの『マリオ』はこうして、そのつぎはこうして」
っていうロードマップみたいなものを考えながらつくってたら、
きっとこんなふうに続いてなかったと思う。
もしくは、ファンの人たちにアンケートをとって、
「つぎはこういうマリオが求められてる」なんていう
柱を立てながらつくっていたら、
やっぱり、こうはならないですよね。

宮本

そうでしょうね。
だから、『マリオ』シリーズは
どんなふうにつくっていくんですか?
とか、よく訊かれるんですけど、
毎回違うからわからへん、って答えるしかないぐらい、
いつも走りながら考えてる感じなんですよ。

糸井

うん、うん。

宮本

で、振り返ってみると、
『マリオ』をつくるときにラクなのは、
技術の進歩が順番にあったので、
自然と変わっていくことができたんですよね。
たとえば、特撮映画をつくってるときに、
特撮の技術が進むと、その手法によって
新しいつくり方ができるようになりますよね。
それと同じようなことで、
技術が進むと『マリオ』も新しくなれるんですよ。
だから、たとえば「本」なんかは、
基本的にはずっと同じ環境でつくられてますよね。
ああいう、ずっと変わらない環境で
『マリオ』をつくり続けろって言われたら、
たぶん、できないと思うんですよ。
そういう意味ではね、『マリオ』というのは
やっぱりラクに続いてきたかなと。

糸井

いやぁ、「ラク」って(笑)。

宮本

いや、ほんと(笑)。

糸井

まぁ、宮本さん本人としては、そうなんでしょうね。

宮本

だって、技術のほうが新しくなるから、
それに合わせてやっていけばいいのでね。
技術によってやりたいことも変わってくるし。
それがなかったら、
ここまで続ける根気はなかったやろなって
自分で思いますよ。

糸井

うーん、『マリオ』を25年間つくってきた本人が
そんなふうに言うのを聞いたら、
みんなどう思うんだろうね(笑)。

宮本

いやぁ(笑)。

糸井

ラクなんですね?

宮本

うん。ラクですよ。

糸井

いやぁ・・・いいぞ!

宮本

(笑)

糸井

それは、なんていうか、いいなぁ。
レベルもジャンルも違うけど、
歌のうまい人が歌をうたうっていうのもね、
人がなんて言おうが、やっぱり、
「ラクなんじゃないかな?」とちょっと思うもの。

宮本

うん。
少なくとも、いくつかある選択肢のなかで、
ラクなものをぼくは選んでると思うんですよ。
だって、ぼくは昔からよく、
ルービックキューブをつくったルービック博士を
勝手にライバルにしていて、
ルービックキューブみたいなものがつくれたら
かっこいいのになとずっと思ってるんです。
いろんな人にその話はしてるし。

糸井

うん。

宮本

で、20年間ずっと、あれはいいなぁ、
ああいうものをつくりたいなぁと言い続けてるのに
いまだにつくろうとしてない。
っていうことは、やっぱり、ラクをしてるんだと思いますよ。
できるできないはべつにして、
一回ぐらいチャレンジしてもいいのに、
ぜんぜんしてないわけですから。

糸井

おもしろい理屈だねぇ(笑)。

宮本

あと、同じようなことで
マンガ家になりたかったんですよね、
っていうこともずっと言ってて。
じゃ、いまからでもなればいいのに、って
あるとき、ふと自分で思ったんです。
で、「4コマ漫画ぐらい描いてみるわ」って
手塚くんに宣言して、1本目の構想まで見せて、
「それいいですね」とまで言ってもらったのに
そのまま、描いてないんです(笑)。
やっぱり、『マリオ』をつくるほうが
ラクなんですよ、ほんとうに。

糸井

それはもう、なんていうか、
『マリオ』をつくるのが得意になるような、
そういう人体ができちゃってるんだと思うんですよ。

宮本

ああ、かもしれないですね。

糸井

野球のピッチャーの肘の軟骨が変わっちゃうように、
『マリオ』や、ほかの遊びをつくるために
宮本さんっていう人間が変形しちゃってるんですよ。
だから、宮本さんと誰かがいっしょに道を歩いてるときも、
宮本さんはその誰かと違って、
「『マリオ』をつくってる人」として道を歩いてるんですよ。
だって、『ゲゲゲの女房』見てるときも、
『マリオ』の材料を仕入れてるわけだからさ。

宮本

『ゲゲゲの女房』を見ながら、
貸本漫画とゲームの歴史を重ねてみたりね。
あ、これ、いっしょやな、って。

糸井

(笑)

任天堂ホームページ

ページの一番上へ