4. 日本と欧米の違い

岩田

いま、笠原さんから、
「海外の関係者にプレゼンした」
という話がありましたけど、
この商品は、日本での販売は任天堂で、
海外ではセガさんが担当されているという、
ちょっと珍しいタイプの商品なんですよね。
なので、日本の営業関係者には任天堂の開発スタッフが、
海外の関係者にはセガさんの開発チームのみなさんが
プレゼンされるわけですけど、
そのときにそれぞれ、どんなことがウケていたのか、
という話をちょっと訊いてみたいです。
山根さん、そのあたりはどうでしたか?

山根

日本ではやっぱり協力プレイのウケがいいんです。
たとえば→「バドミントン」をふたりでプレイしたり、
→ビーチバレー」や「→サッカー」もそうですね。
だから、みんなで遊べる場を持つというのが、
このソフトのいちばんいいところで、
あとは「→100m走」のように、ストイックに記録を
どんどん突き詰めていけることもできるのが
いいバランスだと評価されていると思います。

岩田

このソフトは、家族や友だちといっしょに
楽しむことができる一方で、
ひとりでストイックに記録更新を狙う、
という遊び方ができるのがいい、ということですね。

山根

はい。ひとりで遊んでも、
Wi-Fiにつなげば、世界の人を相手に
ランキング上位を狙うような遊びもできますし。
ただ、ちょっと気になることがありまして、
日本人のお客さんを対象にしたアンケートを見ますと、
「キャラクターゲームとパーティゲームの組み合わせ」
みたいなところがウケているということが、
結果として出てくるんです。

岩田

『マリオパーティ』のオリンピック版、
といった感じなんですね。

山根

はい。でも、
セガさんが海外の方から聞く印象は違うんですよね。

大橋

海外でももちろん、マリオやソニックが大好きで
キャラクターゲームとして遊ばれる人もいるんですけど、
パーティゲームというより、純粋なスポーツゲームとして
認識される傾向が、日本より強いと思います。

岩田

タイトルに「オリンピック」と付いているわけですしね。

大橋

そうです。それに日本でも
オリンピック好きの人は多いですけど、
欧米では、とくにヨーロッパでは、
それに輪をかけて、オリンピック好きの方が多いんです。

岩田

本当に、ヨーロッパの人たちの
オリンピック好き度はものすごいですよね。

大橋

はい。なので、ヨーロッパの人たちには、
「オリンピック競技をもっと増やしてほしい!」
という声が多かったりするんです。

岩田

「ドリーム競技よりオリンピック競技を」ということですか?

大橋

そうです。そういう声が出てくるのは、
たぶん文化の違いもあると思うんですけど、
たとえば「馬術」という競技がありますよね。
日本では、この競技のことを詳しく知っている人は
そんなに多くないと思うんです。

岩田

「馬術」という名前は知っていても、
ルールまで知ってる人は少ないでしょうね。

大橋

でも、ヨーロッパの人たちは大好きなんです。
実際に馬術だけのゲームが
向こうでは出ていたりするくらいですから。

岩田

ああ、それで思い出したんですが、
『nintendogs』(※5)をつくったときのことで、
→発売したあと、日本では「ネコは?」と聞かれたのに、
ヨーロッパでは「馬は?」だったんです(笑)

大橋

そんなことがあったんですね(笑)。

※5

『nintendogs』=2005年4月発売のニンテンドーDS用ソフト。お気に入りの子犬たちとの触れ合いを楽しむコミュニケーションソフト。2011年2月にはニンテンドー3DS用ソフトとして、2作目の『nintendogs + cats』が発売された。

岩田

ヨーロッパの人たちにとって、
馬はそれほど親和性の高い存在なんですね。

大橋

そうなんです。

岩田

だから、「馬術」に対して、
こっちが生半可な知識でつくると、
向こうの人から返り討ちにあったりしますよね、きっと。

渡辺

実際に、セガさんがつくられた
「馬術」をはじめて触ったとき、
馬があまりにもゆったり走ってるので、
「もっとスピード出してください。
 もっと馬に乗る気持ちよさを出してください」と
お願いしたんです。
そうしたら笠原さんから、
「いえ、馬術競技はそんなものじゃないですから」と。
単純にスピードだけを競うものではないので・・・。

岩田

正確性を競うんですよね。

渡辺

はい。やっぱり、
馬術競技の知識がないものですから、
こちらはどうしてもゲームっぽくしよう、
としてしまうんです。

岩田

だから、欧米では「オリンピック競技」が、
日本では「ドリーム競技」が
好まれる傾向にあるということなんですね。

大橋

でも、一概にそうとは言えないところもあるんです。
ヨーロッパの流通関係者の方を集めて、
実際に4人で「ドリーム競技」を遊んでもらうと、
ウケはすごくよかったりするんです。

岩田

もともとWiiはホームパーティ系のゲームで
実績があるのは、世界的に共通のことですからね。

大橋

そこで今回は、「オリンピック競技」も「ドリーム競技」も
『北京』から大幅にボリュームを増やして、
両方の人たちに満足してもらえるようにしました。
でも、「ドリーム競技」のネタを考えるのは
楽ではありませんでした。
「すべての競技を、4人で1画面で遊ぶ」
という条件もありましたし。

岩田

画面を4つに分割しないようにということですね。
山根さん、それはどうしてなんですか?

山根

画面を4つに分割してしまうと、
みんなで遊んでいるという感覚が
薄くなってしまうんです。
それに後ろから見ている人たちも、
誰が勝ってるのかわかりにくいところもありますし。

岩田

でも、そうすると、遊びのバリエーションを出すのが
ちょっと難しくなりますね。

大橋

はい、そのとおりです。

笠原

そもそも最初に任天堂さんから言われたのが
「4人同時で1画面」「基本は戦い、ときには協力」
「ルールはオリンピック競技の延長線上」っていうことでした。

岩田

ああ、また、無茶ぶりをしてますねぇ(笑)。

山根・渡辺

すみません(笑)。

笠原

しかも、いろいろ考えた案を持っていくと、
「これ、普通の競技とあまり変わらないですよね?
 もっと独自性を出してもらえませんか?」
って言われてしまったり・・・。

大橋

だから、新しい「ドリーム競技」を考えるのに、
ものすごく時間がかかりました。
任天堂さんに企画の提案を出すときも、
東京から京都に向かうまでの間、
新幹線のなかでもずーっと考えたりしていました。

岩田

新幹線のシートに座って
「うーんうーん」と唸ってたんですか。

大橋

そうです(笑)。
京都までの2時間20分くらいの間も
思いついたアイデアをどんどんメモして、
京都に着くと、さっと喫茶店に入って、
そのネタをまとめるようなこともしていました。
そのときのネタが、実際に
競技の原型になったりもしました。

岩田

新幹線のなかで生まれた
「ドリーム競技」もあるということですね。

大橋

そうです。

岩田

「ドリーム競技」のなかで
みなさんオススメのものは何ですか? 
ひとりずつお訊きします。
まず、渡辺さんから。

渡辺

わたしは「→ドリーム馬術」ですね。
「馬術」というのは、通常では馬の上に乗って
障害物を越えたりする競技なんですけど、
「ドリーム馬術」では、4頭の馬が荷車を引いていて、
その上にはヨッシーのタマゴがいっぱい載ってるので、
4人で4頭の馬をうまくコントロールしていかないと・・・。

岩田

バランスを崩して、タマゴが転がってしまうんですね。

渡辺

そうです。
すると、ヨッシーが残念、という競技なんです。

岩田

どうして「ヨッシーが残念」なんですか?

渡辺

ゴールすればヨッシーが生まれるんですけど、
荷車がひっくり返ってしまうと・・・。

岩田

なるほど(笑)。

渡辺

このゲーム、すごく盛り上がります。
みんなで楽しめますし、
すごく一体感が生まれるゲームなので、
わたしは大好きなんです。