3. ウィーボくんの言葉に衝撃

岩田

先生が初めて
『Wii Fit』のことを認識されたのは
いつ頃のことなんですか?

宮地

正直に言いますと、最初は
「そういうのがあるな」という程度の認識でした。

岩田

発売したのは2007年12月です。

宮地

ほぼ2年前ですよね。
僕が強く意識をはじめたのは
2008年の10月とか11月くらいからなんです。
当時、日経さんから正月太りをテーマに
研究をしたいというお話がありまして、
そのときに初めて『Wii Fit』に
触れることになったんですね。

岩田

それから、まだ1年もたってないんですね。

宮地

自分の研究テーマにしようと決めてから
まだ10ヵ月くらいです。
でも、最初に触ってからは
急激に密着していった印象がありますね。

岩田

実際に触られての印象は?

宮地

よくできてるなあと思いました。

岩田

それはどんなところがですか?

宮地

僕は単に研究するだけじゃなくて、
実際に肥満の方だったりとか、
生活習慣病のリスクが高い人たちを相手に
「運動はこうしたらいいですよ」とか、
ご指導をさせていただくことが多いんです。
そのときに、先ほど岩田さんがおっしゃったように、
「わかってちゃいるけどできないよね」という人が
いかに多いのかということがわかって、
どういう人に対して、どういう言葉がけをしたらいいのか、
どういう言い方をしたら、その人に響くのかということを
相手の顔を見ながらいつも考えているんです。

岩田

はい。

宮地

で、実際、『Wii Fit』の電源を入れてみると、
ウィーボ(※5)くんが、いろんなことを言いますよね。
「あ、○○さん、お久しぶりですね」とか、
「最近、がんばってますね」とか、
「こんな時間からはじめるんですか?」とか。

岩田

「体重は毎日、同じ時間に量ったほうがいいですよ」とか。

※5

ウィーボ=『Wii Fit』に登場する、バランスWiiボードを擬人化したキャラクター。ふにゃふにゃした柔らかい動きで、プレイヤーにいろんなアドバイスをしてくれる。

宮地

そんな感じでいろんなことを言ってくれますけど、
ウィーボくんがしゃべることは
僕が言うこととほとんど変わらないんですよ(笑)。

岩田

(笑)

宮地

これ、本当によくできてるなあと(笑)。
でもそれは、いつ乗っているかとか、
どんな頻度で乗っているのか、
どれくらいの時間やっているのかということを
ウィーボくんがすべて知っているから、
適切なことが言えるわけですよね。

岩田

はい。

宮地

僕らの指導の鉄則も基本は同じなんです。
ひとりひとりのアセスメント(評価)をちゃんとして、
その人にはどのくらいの体力があって、
どんな身体活動をやっていて、
いまはどんな状況にあるので、
その人に対してはこういうご指導をしましょうと。
つまり、アセスメントと指導はセットなんですね。

岩田

相手に合わせて適切な指導をするんですね。

宮地

『Wii Fit』の場合だと
毎日のように体重を量ったり、体力測定をしたり、
からだ年齢のチェックをしながら、
さらに乗ってる時間も記録して、
そのアセスメントの結果に基づいて、
ウィーボくんがしゃべり、
それをプレイヤーが聞いて
自分にフィードバックしていくという、
まさに最新のレコーディングと
自分に対する気づきを促すツールだというのが
僕の最初の印象なんです。

岩田

なるほど。

宮地

そういったことを人が関わらなくても、
やれちゃうんだということが、
僕にとってはすごく衝撃的で・・・
「オレ、いらないのかな?」みたいな(笑)。

岩田

そういうわけでは(笑)。

宮地

もう、運動の指導者はいらないのかな・・・
くらいのインパクトがありました。

岩田

もちろん運動の指導者は必要だと思うんですけど、
一方で、『Wii Fit』が自宅にあって
いつでも乗れる場所にあるということが
すごく大事なことだとわたしは思っているんです。

宮地

そうですね。

岩田

たとえば、フィットネスクラブに行けば、
もっと本格的な設備があって、
同じ時間をかけても『Wii Fit』よりは
効率的なトレーニングができるのかもしれませんが、
一方で、行って、着替えて、運動して、シャワーを浴びて、
また着替えて帰ってくるということで、
正味の運動の時間に対して、
プラスアルファで必要な時間がいっぱいあって。

宮地

通うだけでも大変ですし。

岩田

だから、続けられる方もいれば、
続けられない方もいらっしゃるんですよね。
でも、通い続けられない方でも、
家のリビングに、バランスWiiボードが置いてあって、
それに毎日ちょこっと乗るだけなら
やり続けることができるんじゃないかと。
そういう点で『Wii Fit』というのは
面白いポジションにあると思ってるんです。

宮地

そのとおりだと思います。
たとえば、ちょっとお腹が出ていて
ジャージがあまり似合わないお父さんが、
フィットネスクラブに行って
人前でエアロビックダンスやヨガをやるようなことは、
やっぱり抵抗があると思うんです。
ところが『Wii Fit』なら、
お風呂あがりにステテコいっちょうで
フラフープをやっていたって、
誰もあまり文句は言わないわけですよ。

岩田

はい(笑)。

宮地

で、しかもそういったことが
自分の思うようなやりたいタイミングで
夜だろうが、休みの日だろうができるということで、
僕たちの分野では「バリアー」、
運動に対する「障壁」と呼んでるんですけど。

岩田

『Wii Fit』はその障壁を・・・。

宮地

グーッと下げていると思いますね。

岩田

これまでは、運動をはじめるときに
「さあ、やるぞー!」と気合いを入れて、
バリアーを越えるエネルギーをためないとできなかったのに、
『Wii Fit』だと障壁が下がるということなんですね。

宮地

僕たちはそれを「スモールステップ」と呼んでるんです。
とくに運動することに抵抗感があるような人たちに対して、
「学問上は、これくらいの運動をやりなさい」
と押しつけても、「それはできないよ」
ということに必ずなるので、
どんなかんたんな運動でもいいから
1歩踏み出してもらうことが大事なんですね。
その意味で、『Wii Fit』は
スモールステップの役割を
すごく果たしているんじゃないかなと思いますね。

岩田

なるほど。

宮地

で、僕が非常に興味を持ったのは、
日本のフィットネスクラブの会員の数を調べてみますと、
フィットネスクラブの会員は280万人で、
スイミングスクールやテニスクラブのような
スクールの会員が80万人、
合計するとだいたい350万人なんですよ。
この数字を聞くとたぶん、
岩田さんもピンと来ると思うんですけど(笑)。

岩田

はい(笑)。

宮地

350万というのは『Wii Fit』が売れた台数と
ほとんど同じなんですよね。
このデータに僕はものすごく興味を持っていて、
フィットネスクラブなどの施設に
お金を出して行ってる人の数と、
『Wii Fit』を持ってる人の数が
ほぼ同じというのは、すごいインパクトがあって、
世の中における影響も大きいということを・・・。

岩田

『Wii Fit』の場合は、
一家で複数の方がプレイされてる場合もありますし。

宮地

だから、人口としてはもっと多いですし、
それはバリアーが低かったからこそ、
大きく普及させることができたんだと思います。