社長が訊く
IWATA ASKS

社長が訊く『新 絵心教室』

社長が訊く『新 絵心教室』

目次

2. 美術館で『絵心教室』

岩田

青リンゴで“青信号”になったという話ですけど、
もともと企画開発本部の部長の高橋(伸也)(※4)さん、
いまは副本部長という立場ですけど、
このプロジェクトに対して高橋さんは
冷たかったんですよね(笑)。

寺崎

そうでしたね。
もともと高橋さんは絵がうまいですから。

岩田

高橋さんはもともとアーティストでしたからね。
だから、このソフトを使って
絵がうまく描けるようになることに対して、
まったく感動できなかったんでしょうし、
寺崎さんがすごく盛り上がっているのを見て、
どうして盛り上がっているのか、
さっぱり理解できなかったんでしょうね。

寺崎

冷ややかな目で見られていました(笑)。
でも・・・岩田さんも最初は
冷たかったような気がするんですが・・・。

一同

(笑)

岩田

いや、それは・・・寺崎さんが
ひとりであまりにも盛り上がっているので、
どのような距離感で接すればいいのかと
少し戸惑っていたからじゃないですかね。
でも、その一方で、その盛り上がりようを見て、
「絶対に何かある」と感じました。
当時、寺崎さんがわたしに会うと、必ず、
新しく描いた絵を見せてくれましたし、
しばらく会えない期間があっても
定期的にメールで作品を送ってくれていましたしね。

寺崎

そうでしたね。

岩田

宮地さんもきっと、
いろんな絵を見せられたんでしょうね。

宮地

はい。ものすごく大量に(笑)。

岩田

Headstrongさんの中にも、
寺崎さんのような人は生まれたんですか?

タンク

そうですね。
プロトタイプを評価するチームがあったのですが、
そのチームの横を通るたびに、
「わたしの絵を見てください!」と、
見せびらかすようなことが起こっていました。

ジェイソン

そういったことって、
これまでのソフトでは起こらなかったんです。

岩田

たくさんの人が自分の描いた絵を
ほかの人に見せずにいられなくなったのは、
どこに理由があったんでしょうか?

タンク

多くの人たちは、学校で絵を習っても、
卒業したあとは
「自分は絵を描くことはないだろう」と
諦めてしまうことが多いと思うんです。
でも、このソフトを通じて、
「自分にも絵が描けるんだ!」という、
もともと自分の中にあった才能が呼び覚まされて、
しかも、自分でも驚くほど上手に描けるものですから、
どうしても、まわりの人に見せたくなるんでしょうね。

寺崎

うん、そのとおりだと思います。

タンク

そもそもこの商品で実現したかったのは、
「わたしはもう絵が描けない」とか、
「アーティストにはなれない」
と思い込んでいる人たちに対して、
「わたしもアーティストになれるかも?」
と感じてもらうことなんです。

寺崎

だから、アーティストの高橋さんには
このソフトは必要ないんですよ。

岩田

そもそも絵が描ける人は、
絵画教室に通う必要はありませんからね。
でも、高橋さんには寺崎さんの気持ちがわからなくても、
わたしはわかったんです。
わたしも絵が描けない人なので。
プログラムなら書けますけどね(笑)。

一同

(笑)

岩田

で、そういう経緯があって、
『絵心教室』のプロジェクトが動き出し、
日本で発売されると、
お客さんたちがインターネット上に
いろんな作品をアップするようになりましたよね。

宮地

ええ。本当に多くの作品を
目にするようになりました。

岩田

わたしはそれを見て、
あまりにもよくできた作品が多くて感動したくらい、
すごく驚いたんです。
ちょうどそういうことを目にした直後に、
ヨーロッパに出張する機会があって、
マーケティング担当者たちとの会議の席で、
「日本で、ちょっと面白いことが起こっているんですよ」と、
それらの作品をプロジェクターに映して、
みんなに見てもらったんですよ。

寺崎

はい。

岩田

でも・・・いまから考えると、
そのときのわたしは、寺崎さんが
自分の描いた絵を見せまわっていたことと、
ほとんど同じことをしていたんですよね(笑)。
以前は、ひとりで盛り上がっている寺崎さんのことを、
冷静に見ていたはずなのに・・・。

一同

(笑)

岩田

で、その結果、
「このプロダクトはちょっと面白いぞ」
と思う人がヨーロッパの中にも現れたんです。
スペインにある任天堂イベリカでマーケティングの責任者をしている
ニコさん(※5)という人がとくにそうで、
彼は寺崎さんとまったく同じ状態になったんですよね。

寺崎

はい、そうでした(笑)。
ニコさんも、もともと絵に関して、
自分ではまったく才能がないと思っていたようなんです。

※5
ニコさん=Nicolas Wegnez(ニコラス・ウェグネス)さん。任天堂イベリカで、スペインとポルトガルにおけるマーケティングのプランニングおよび広報活動を行うチームのリーダーを担当。DSiウェア『わりと本格的 絵心教室』をダウンロードしたことをキッカケに、「自分が本当は絵が描ける、少なくとも楽しんで絵を描くことを学べる」ということがわかり、以来、本作の推進役のひとりとなった。

岩田

ところが、そんなニコさんも
『絵心教室』に出会うことによって
絵を描く楽しさに目覚めてしまい、
あげくには任天堂イベリカのすべてのスタッフを
『絵心教室』のファンにしてしまったんですよね。
そして、彼らはなんと、
ティッセン・ボルネミッサ美術館(※6)という
スペインでとても有名な美術館の
学芸員さんを説得して、『絵心教室』を教材に、
美術館で美術教室を開いてもらえるまでになったんです。

※6
ティッセン・ボルネミッサ美術館=スペインのマドリッドにある宮殿を改装してつくられた美術館。ピカソやルノアール、ゴッホなど、著名な画家たちの作品が数多く展示されている。

タンク

そのことはニュースでも
大きく取り上げられたようでした。

岩田

国を代表する美術館が、ゲーム機を使って
来館者に絵を教える教室をはじめたこと自体、
ハッキリ言って前例のないことですからね。
だから、ヨーロッパでの『絵心教室』は、
スペインがいちばん最初に
とても盛り上がった国になったんですけど、
少し遅れてイギリスでも、ヒットチャートの上位が
続くようなことが起こりましたよね。

タンク

はい。イギリスでも
たくさんの人に知られるソフトになって、
日常会話の中で
「このゲームをつくったんだけど」と言うと、
「あ、知ってる。うちの娘も遊んでるよ」
みたいな話になって、
多くの人に絵を描いてもらえていることが
実感できるとともに、すごくうれしかったですね。

岩田

おそらく、これまでに
タンクさんたちがつくられてきたゲームと、
ぜんぜん違うタイプのゲームですよね。

タンク

はい。もともとわたしたちは
シューティングゲームや、
アクションゲームが大好きなんですけど、
「『絵心教室』をつくってよかったな」と思うのは、
やるだけやったぶん、自分のためになって、
絵を描く能力を伸ばすことができるということです。
それは任天堂イベリカのニコさんが
とてもいい例なんですけど、
実際に絵画教室に通いはじめたそうなんです。

岩田

『絵心教室』で、
絵を描く喜びに目覚めてしまったんですね。

タンク

はい。しかも彼は、『絵心教室』の
レッスンとミニレッスンに出てくるすべての絵を、
本物のキャンバスに描いたそうなんです。

一同

それはすごい・・・。

岩田

実際にそこまでのことが起こると、
つくり手冥利につきますよね。

タンク

はい、すごくうれしいです。
DSの枠から飛び出して、画廊に行ったり、
実際に絵画教室に通ってもらったりすることは、
じつはわたしたちがこのソフトでいちばんに
めざしていたことでもありましたから。