18. 夢は禁止

岩田

糸井さんがストップさせる企画って
おもにどういう感じのものが多いですか?

糸井

うーん、なんだろうね、
「それ、とんちんかんじゃない?」
っていうのをとめることが多いかなぁ。
つまり、こうやりたいねって
本来、思ってるものと、ぜんぜん違うところで、
その場が盛り上がるだけで、
うまくいっちゃいそうに見える企画とか。

宮本

ああー。

糸井

つまり、CMなんかでいうと、
それをつくったスタッフたちは
ものすごくおもしろかった。
でも、それ表現になってない、っていう。

岩田

ある種の内輪うけのような。

宮本

ああ、そういうの、ありますねぇ。

糸井

うん。

宮本

似たようなことでいうと、
どういうふうにつくるのかが
決められていないものはとめますよね。
現場では「おもしろそう」って
盛り上がったんだろうけど、
それ、どこからどうつくるの? っていう。

糸井

あ、なるほど。それは難しいね。

宮本

完全に見通しが立っている必要はないですけど、
ある程度は読めてなきゃいけない。
できあがりが読めてない企画にかぎって、
「でも、いろいろ夢があってたのしいじゃないですか」
みたいなことを言うでしょ、すぐに。

糸井

ああー、なるほど(笑)。

宮本

「夢」とか「たのしい」とかが
いちばんに出てくる話は危ないんですよ。

糸井

ぼくも禁止ですよ、「夢」。
「夢」は小さいほどいいって
ふだんからよく言ってます。

宮本

ぼくも「夢」は自分で禁止してます。
「たのしい」とかもね、
なにが「たのしい」かわかってないと。
ただ「たのしい」だけじゃダメですよね。

糸井

そうそう。

岩田

しかし、この2人が「夢禁止」とか言って(笑)、
ちょっと、たまらないですね。

一同

(笑)

宮本

「夢」はもう、昔から禁止です。
自分が困ったときによく使ってたから。

岩田

「夢」きらい。

糸井

うん。

宮本

「夢」は絶対禁止。

岩田

ははははは。

糸井

憶えてるんだけど、
宮藤官九郎(※5)っていう人にはじめて会ったときに、
「あなたは夢が小さくていいですね」
って言ったんですよ。
そしたら、やっぱりちゃんと伝わった。

※5

宮藤官九郎さん=日本の脚本家、俳優、作詞家、作曲家、放送作家、映画監督、演出家、ミュージシャン、ギタリスト。

岩田

褒め言葉。

宮本

うん、褒め言葉ですよね。

糸井

そうそう。
つまり、夢という、理想のビジョンが
1こずつ、ちゃんと切り身になってる。

宮本

地に足が着いてる。

岩田

そうですね。
具体的で、実現可能なんですよ。

糸井

彼には、こういうものを
つくりたいという気持ちがあって、
それをちゃんとひとつひとつ実現させてるから。

岩田

言い換えると、
現状とつながってないものは
きらいなんですよね。

糸井

現実とつながってない夢って、
要するに本気じゃないっていうことで。

宮本

うん。
せめて、他人がどう言おうと、
自分の中ではつながってりゃいいんですけど。

糸井

そうそうそう。

宮本

本人のなかでもつながってないものを、
プレゼンのときのいろんな言葉で
ごまかそうとするケースがいちばんよくない。
「とか」って言うでしょう?
具体的な説明が必要になるところで。
その「とか」はどこにあるの? っていう。

一同

(笑)

岩田

「とか」ってなんだ? と(笑)。

宮本

そうそう。
「とか」があったら良さそうやけど、
その「とか」が、ぼくには見えないので。

糸井

うん(笑)。

宮本

だから、「とか」なしで出して、って言うんです。
そうするとわかってることはすごく少なくなって、
「それだけ?」って感じになるんです。
で、それだけじゃ、あかんよねと。

糸井

ぼくは「地続きじゃないとだめよ」
っていう言いかたをよくするなぁ。
あの、昔、モノを撮影した写真にね、
そのモノの大きさをわかりやすくするために、
タバコの箱が置いてあったじゃないですか。
ぼくはあの箱の存在がすごく好きで。
なぜかというと、あの箱があるおかげで、
いっしょに写ってるモノが自分と地続きになるんですよ。
で、夢だけで語られる企画って、
だいたい箱を横に置かない話が多いんだよ。

岩田

そのタバコの箱は
大きさのリファレンスであるだけでなく、
対象を現実とつなげて読み手に
実感させるという役割を持っているわけですね。

糸井

そう、そう。